スマホ依存症で自分を責めたくない

10年間スマホ依存症に悩んでいる人間の記録です。

形のない“感情”を言葉や文字という「形」にすることで初めて客観視ができる

現在進行形でスマホ依存症の私ではありますが、

スマホ依存症を克服するのに必要なステップが3つあると思っています。

スマホ依存症に陥らない策を作る
スマホ依存症が発動しても抜けられる策を作る
スマホ依存症が発動しても自分を責めない仕組みを作る

 

それぞれの具体策は今後書きますが、①〜③全てに繋がる手段がありまして

 

それは「文字にする」
もしくは「声に出す」です。

 

スマホ依存に陥ってる時って脳内がものすごいことになってると思います。

自責、後悔、将来への不安、対策、諦め、自責、後悔…
これがもうとにかく辛い
本当に死にたくなるくらい辛い

そんな状態を文字にして書いてみる。
それが難しい時は声に出してみます。

すると後悔という“感情”が言葉という「形」になります。

頭の中では自責も後悔も不安も諦めも文字という「形」としてではなく
モヤモヤとした形のない“感情”として存在してます

 

だから知覚することができない

つまり客観視ができない。

 

文字にすると渦巻いていた“感情”が「形」になり
「形」になるということはそれを見ることができる
つまりここで初めて客観視ができる

と私は考えています。

 

脳内が自責や後悔の感情で満たされている時は

自分の周り全てが霧で覆われていて一歩も動けないような状態です。

そこで脳内の感情を言葉という「形」にして自分を客観視すると

今自分がどういう状況にあって、次に何をすべきかが自然と理解できます。

例えると、周りの霧がなくなり今自分がいる場所と、目の前の階段の大きさと形が見えるようになる

みたいな感覚です。

 

言葉や文字にした経験が無い人ほど

「自分を客観視できている」と思ってるのではないでしょうか。

言葉にした経験がある人ほど

言葉にして自分を理解している状態とそうでない状態に、大きな差があることを実感していると思います。

 

スマホ依存症に限らず自分を見失った時、後悔や自責などの感情に苛まれた時、心のモヤモヤが晴れない時

文字や声に出してみると自分の思考を見ることができるようになります。

これかなりおすすめです。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。